才井戸流・水質調査(2025年4月12日)

 2025年4月12日才井戸流にて名古屋市から委託を受けている水質調査を行いました。参加した。会員は8名で、快晴の下、水温、pH、CODなど8項目の測定を行いました。

才井戸流での水質調査は年4回行われており、矢田・庄内川をきれいにする会では長年この調査を続けています。才井戸流は守山区にある名古屋市内最大の湧水地です。この日も豊富な水量の流れが確認できました。

生物では間もなく北国へ帰るであろう冬鳥のツグミの姿もありウグイスの美しいさえずりも聴かれ、流れの中にはきれいな水の指標植物であるカワモズクが見られました。

矢田・庄内川をきれいにする会50周年の集
(2025年3月22日)

令和7年3月22日、なごやドーム前名城大学キャンパスにおいて、矢田・庄内川をきれいにする会50周年の集いを実施しました。参加者は90名でした。式は宮田会長の挨拶から始まり、国土交通省中部地方整備局庄内川河川事務所長、愛知県尾張建設事務所河川課長、名古屋市環境局地域環境対策部長、経政会会長からご祝辞をいただいた後、会員より、矢田・庄内川をきれいにする会50年の歩みが報告されました。終了後、名城大学レストランにおいて懇親会が行われました。

 「集い」が無事に終えましたことは、教室や設備の借用、当日の受付や掲示物の準備等について、名城大学教職員および学生の方々のご支援の賜物であり、厚く感謝申し上げます。

矢田小学校 環境学習会を行いました!(2024年7月18日)

2024年7月18日(木)名古屋市立矢田小学校において4年生3クラス(3時限)を対象として環境に関する学習会を行いました。昨年は同じく矢田小学校の先生から、4年生でSDGsに興味を持つ4年生14名の児童が活動を行っており、矢田川のごみ問題や水質、生きものについて、実際に現地で体験しながら学びたいというお話をいただき、矢田川橋緑地周辺で特別授業を実施しています。

今回は、4年生の授業として環境に関する学習を進めるにあたり参考となるよう、「矢田・庄内川をきれいにする会」の活動を含めて環境に関する説明が聞きたいということで、きれいにする会の発足の背景と今まで行ってきた活動、川に生息する生物、川の役割、水の大切さやSDGsに関する話をさせてもらいました。

参加された児童は計70名、保護者の方へもご興味があれば同席いただける旨アナウンスしたところ28名参加いただくことができました。庄内川河川事務所職員も1名参加してもらい、きれいにする会からは宮田会長以下4名で実施しました。
 名古屋市環境局他が昨年実施した「庄内川の水環境を学ぼう」で使用した資料、きれいにする会で過去作成した活動資料、関係する行政のWeb資料を使い、また会員が事前採捕してくれた生物の展示も含め盛り沢山な内容で少し難しい話もありましたが、子供たちの興味深そうな表情が印象的でした。